今年は海外旅行に行く訳にもいかないので、12月30日(水)まで営業してます。
(9`・ω・)9頑張リマス.+゚*。:゚+
31日(木)から1月3日(日)までの4日間が正月休み。
年始は1月4日(月)から営業開始です。
「エステ屋ゆず」開業以来の最も短い正月休みです。
(´・ω・`)
コロちゃんが落ち着いたら、正月はまた台湾に行きたいなあ。
何年かぶりに竹竿で柿を取りました。バキッボトッ・・・地面に落としまくりです。(´・д・`)
いつでも食べられると思うとなかなか食べない柿。例年、我が家の柿の大部分はカラス殿のエサです。色づいたと思ったら、カラス殿。本当に素早い。
( ̄Å ̄)
今日も誠に良い天気です。快晴です。
しかし秋の陽射し強烈!腕も顔も肌が痛い・・・日焼けに要注意ですね。
秋日焼けしたら、エステ屋ゆずでお肌をリセットしましょう。
リンパマッサージで肌の代謝を促進すれば、日焼けも早く治まります。
(*´∨`*)
昨日の朝に行ったのですが、山口市はよいお天気で、桜が青空に映えていました。
いつもは鈴をがらんがらんと鳴らすのですが、今回は鈴緒には触れず、お賽銭だけ入れて、二礼二拍手。
神様に「みんなが元気に楽しく、健やかに暮らしていけますように応援してください」とお願いしました。
穏やかな気候、美しい季節ですが、私は、桜の季節はヒノキ花粉が辛い。
まあ、あの、花粉症の上に通年性鼻炎(アレルギー性鼻炎)のため、以前からマスク着用で施術してるんですがね・・・
(´Д⊂ヽ
以前から1年中、マスク着用で、お客様は見慣れてると思いますけど。
( TДT)
最近、キッチンペーパーで作ったマスクをしてますけど、意外と誰も気付きません。キッチンペーパーマスク、優秀です!
営業時間&営業日が変更になっておりますので、ご注意ください。
2020年1月の営業時間です。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
10:30~15:00
|
〇 | 休 | 〇 | 休 | 休 |
〇 14:00 |
17:00~19:00 |
〇 | 休 | 〇 | 休 | 休 |
休 |
定休日:日曜&祝日、火&木&金曜日
月&水曜…10:30~15:00(13:30受付終了)
月&水曜…17:00~19:00(17:30受付終了)
土曜日…10:30~14:00(12:30受付終了)
日曜、祝日、火&木&金曜日
エステ料金が変更になりました。詳しくは、ゆずHPで料金表をご確認ください。
すいません。
(m´・ω・`)m ゴメンナサイ…
お盆も休みます。
8月11日(日)~8月18日(日)
8月23日(金)~9月末まで(予定)
※10月ごろ営業再開予定。
7月31日(水)~8月5日(月)
8月15日(木)
8月23日(金)~9月末まで(予定)
※10月ごろ営業再開予定。
7月12日(金)、13日(土)は臨時休業。
7月14日(日)、15日(月曜、祝日)は、ゆずの定休日なので、16日(火)からの営業となります。
12日、13日に着信があった場合は、14日以降に折り返しお電話します。
LINEの返信も14日以降になりますので、少々、お待ちください。
営業日:5月5日(日)、6日(月)
営業時間:10:30~17時まで
※4月27日(土)は通常営業。
土日がお休みの方のために、2日間、営業しますので、どうぞご利用ください。
ああ・・・憂鬱な季節の到来ですね、皆さま。(;Д;)
最近、目がバシバシに乾いて乾いて・・瞬きすら出来ないくらい目が乾いて、かすんでよく見えません。
私は既に鼻水ダバァ-・・・も始まったので、アレルギ-薬を飲んでます。
まあ、私の場合、昨年からアレルギー症状が増悪し、スギ&ヒノキが終了しても鼻炎症状が治まらず、1年中アレルギ-薬を服用、1年中アレルギ-性鼻炎、1年中副鼻腔炎で微熱で、タマラナイんですけどね。(´Д⊂ヽ
なので、本格的花粉症シ-ズンの到来で、薬が増量、アレルギ-症状が最高レベルに悪化するってだけなんですけどね。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
理由は不明ですが、なぜか、「ゆず」のお客様のほとんどが花粉症です。なので、こんな会話がいつも飛び交ってます。
スギやヒノキのシーズンが終了しても黄砂が大量に飛来すると喉が痛くなったり、鼻水たれたりしますよね・・・
あ、店主ゆずきちは、鼻水をお客様に垂らさない様に、ちゃんとマスクして施術していますので、ご心配なく!
声がガラガラになってたり、くしゃみ連発してたりしても、風邪じゃないので、お客様にうつりませんのでご安心を!
花粉症の時は、お客様ご自身の具合がよっぽど悪くない限りは、エステOKですが、風邪の引き始めや治りかけの時は、エステの施術はお休みですよ。マッサ-ジでリンパを流すと発熱することがあるので。
「ばーっと熱を出して風邪を一気に治すんじゃー」って言われるお客様もおられますが、イヤ-・・・そんな賭けはしなくてもいいんじゃないかなぁって、ゆずきちは思ってます。
風邪が治ってから、また来てネ!!
1週間ほど、正月休みに入ります。
明日、30日(日)から3日間ほど宮城県(夫の実家)に行き、その後は、台北に食べ歩きに行って来ます。
電話などの着信がありましたら、帰国後に順次、かけ直します。(海外滞在中は、LINEや電話は不通になります。)
毎月、大内にある3S(スポ-ツジム)さんで計測してもらっている表です。表には記載されてないけれど、10ケ月前、私、59kgありました。今までの人生で最高体重です!
2018年正月明け、台湾での食べ歩き、宮城(夫の実家)での炭水化物豪雨の結果、元々、上昇傾向だった体重が更に1週間で3キロも増加して59kgに!
手持ちの服が全て入らない・・・。歳を取ってる上に肥満とかナシだよね・・と、元の体重に戻ることを固く固く決意。
そもそも、太り難い身体を作らなきゃだめだと、筋肉を増量しつつの減量を目指しました。
始めの4月は、ジム内のウォーキングマシン30分やヨガをを週3回くらいやってました。しかし、これでは、痩せない。ヨガは楽しいけれど、減量には向いてない。消費カロリーが足りないんです。
なので、ウォーキングを1時間、毎日にしてみました。ちょうど花粉シーズンも終了したので、家の近くの萩往還を1時間、毎日、歩くことにしました。
萩往還は、車通りが少なくて、趣のある気持ちの良い散歩コースです。そして早朝はとても清々しい。何よりジムのオープン時間に縛られることなく歩ける。だから、毎日、続けることが出来たのだと思います。
そうすると、徐々に体重が落ち始めました。
えー・・・10月に49kgまで落ちた体重ですが、地産地消に進んで協力して、梨やりんご、サツマイモ等の秋の味覚を存分に食べたので、現在、目標値から2kg程度、リバウンドしてます。チラシを自力作成するために家に3週間、籠ってたせいもあります。リバウンドは、3kg以内であればあまり気にしないようにしてます。コツコツ運動していれば、すごいリバウンドってことは起こらない様なので。
もうすぐ、食べ歩きと炭水化物豪雨の正月が来るので、頑張って、体重キープ&目標体重に向かってまた絞っていく予定です。
「痩せるマシーン導入」なんて、エステ店のチラシによく掲載されてますが、それってどうなのかな・・・
自分自身の健康のためにも、運動をして筋肉を付けて痩せるのがベストだと思います。結構な努力と持続が必要ですが、簡単な方法は簡単にリバウンドする様に思います。
若い頃は、ちょっと運動すれば3kgくらいすぐ落とせたのに、今の私には不可能です。コツコツ長く努力しないと無理なことがやっと自覚出来ました。自覚するのに何年かかったことやら・・・長い道のりだった。
自分の努力をいちいち言わないだけで、きちんと自己管理をされたり、努力をされているのだと最近、やっと気付きましたヨ。
前回のブログで自己判断で美容オイルを購入されるのであれば、ホホバオイルがお薦めと書きましたが、ホホバオイルも多数のメーカーが販売しているのでどれを選べば良いか迷いますよね。今回は、そんなホホバオイルの選び方について。
始めて購入する時は、精製済みホホバオイル購入がお薦めです。
肌に合わないことがあるので、1番小さいサイズで。
1,000円くらいから購入可能と思います。
未精製ホホバ(ゴールデンホホバ)は、肌の弱い方には刺激が強いと思います。
ゆずきちの個人的なイメージですが、精製を日本でしている製品の方が安心感を覚えますネ。
「オーガニック」なんて言葉に惹かれて、ゴールデンホホバを使ってみたい方もおられるでしょう。
肌が丈夫な方は、初回は、精製済みホホバホイルを購入しホホバが肌に合うかどうかを試されてから、その次にゴールデンホホバを試されたらどうでしょう。
ホホバは、未精製ホホバ(ゴールデンホホバ)でないとダメとおっしゃる方もおられます。
精製済みホホバは、ゴールデンを精製した後の残りカスであり、美容成分がほとんど残っていないからだそうです。
でも、美容成分は残ってなくていいんです。
肌が弱い人間は、美容成分にかぶれるんです。主成分のワックスエステルが肌を保湿してくれれば充分だと、ゆずきちは考えてます。
店内での施術にも使用していません。
当店のブログを読んで、市販のスクワランオイルを購入される方がおられる様で、慌ててます。Σ(゚Д゚)
スクワランオイルは品質に非常にバラツキがあり、低品質の物は肌が乾燥したり、長期間使用すると肌が硬くなったりすることがあります。
ホホバオイルは、山口市内でも購入可能です。
ホホバオイルは、安価な製品でも肌が乾燥することもなく、保湿剤として使用するには十分です。
成分的にもニキビが悪化することもないと思います。
ただ、ホホバオイルは、一定割合で合わない方がおられます。肌に合わない場合は当然、使用を中止しましょう。
店主ゆずきちもホホバオイルを試してみました。
ゆずきちの場合は、ホホバでニキビが悪化することはありませんでしたが、特段、改善もしませんでした。
ただ、ホホバオイルの場合は、乳液、クリームの両方ともに使用を止めると、若干、肌が乾燥するため、少量の乳液は使用してました。
クリームは必要ないので、基礎化粧品代の節約になりますよ。
以前、ゆずきちが客として通っていたエステサロンで施術にスクワランオイルを使用されていたのですが、施術後、毎回、非常に肌が乾燥しました。
なので、スクワランオイルは好きではありませんでした。
※スクワランオイルでかゆみや赤味等のアレルギー反応が出たことは、私はありません。
しかし、別の店で施術を受けた時、やはりスクワランオイルを使用されたのですが、その時は全く乾燥しませんでした。
そこで初めて、スクワランオイルには製品によって品質に大きな差があることをに気づきました。
当店では、スクワランオイルもゆずきちが自分の肌で使用感を確認した物を施術に使用しています。
当店で施術に使用しているスクワランオイルです。
当店では、肌荒れの発生確率の関係上、単一成分で構成されているスクワランオイルで施術をしています。
ホホバオイルは、ネットや山口市内の店舗でも購入可能なので、興味がある方は試してみられてはいかがですか?
クレンジング剤は、肌荒れされる方もいることから、「エステ屋ゆず」では使用していません。
スクワランオイルで、メイクを落としています。
こう説明すると、オイルクレンジングと混同されるお客様がおられるのですが、クレンジング剤じゃありません。マッサージや保湿剤として使用しているスクワランオイルでメイクを落としているのです。
クレンジング剤ではないので、アイラインやマスカ等のアイメイクは落とせないので、その旨をお客様に説明してから施術させてもらっています。ファンデーションは問題なく落とせています。
写真は、小分けにしたスクワランオイルです。
施術にクレンジング剤を使用しておりませんので、マツエグをされている方にも安心して施術を受けて頂けます。
(♡´ω`♡)
あ、マツエグをされた当日のエステはオススメしませんヨ! 翌日以降ならOKです。
ゆずきちは、自分がクレンジング剤に負けてしまうので、致し方なくスクワランオイルで落としてます。面倒臭いですが、クレンジング剤による肌荒れとは、サヨウナラできました。 (⌒ー⌒)ノ~~~
肌への負担ゼロの上にメイクもよく落ちるしでオススメです。(≡^∇^≡)
まあ、肌が丈夫な人には関係ないというか、単に面倒臭いだけのクレンジング方法ですけどね。